6d0d24213723607.67b15f5065be1.png

FUTI - Japanese wellness brand

Branding / Art Direction / Packaging

 

奄美大島の野生よもぎと、スリランカの原生ゴマ。
どちらも無農薬・無肥料で育ち、豊かな生命力を宿した素材です。

このブランドでは、それぞれの原料が持つ本来の力を最大限に引き出すため、 手摘み・手作業・低温圧搾 という伝統的な製法を採用。合成物質を一切使わず、自然そのものの恵みを届けることを大切にしています。

ブランド名 FUTI は、奄美大島の古い言葉である 「フーチーバー」 に由来しています。
「フーチーバー」は、「病気」や「薬」を意味する 「フーチ」 と、「葉」を意味する 「バー」 を組み合わせた言葉で、文字通り 「薬草」 を意味します。この名前に込められた、自然の力と癒しの要素がブランドの本質を表しています。

Wild mugwort from Amami Oshima and native sesame from Sri Lanka—both grown without pesticides or fertilizers, nurtured by the forces of nature.

This brand is committed to preserving the essence of these raw materials by employing traditional methods: hand-picking, manual processing, and low-temperature stone grinding to extract oils. No synthetic substances are used, ensuring that the purest gifts of nature are delivered just as they are.

The brand name FUTI comes from the old Amami Oshima word “Fūchībā”, which combines “Fūchī” (meaning "medicine" or "illness") and “Bā” (meaning "leaf"). Literally, Fūchībā translates to "medicinal herb," embodying the natural, healing qualities of the ingredients used in the brand.

 
 
 

ブランディングでは、創設者の信念と哲学を視覚・言葉の両面で表現しました。
ナチュラルで上質なデザインと、シンプルながらも力強いメッセージを軸に、ブランドの世界観を確立。

ブランドの象徴となるロゴは、 「蓬生の図符紋」 をモチーフにデザイン。
・ 印象に残る力強さ(自然の力強さを象徴)
・ 長く愛されるシンプルさ
・ オーガニックなラインで親しみやすさを演出

自然の恵みと人の手の温もりを感じられるよう、柔らかなラインを取り入れながらも、凛とした佇まいを持つマークに仕上げました。

The branding was developed to visually and verbally express the brand’s philosophy.

With a natural yet sophisticated design and a message that is both simple and powerful, we created a brand identity that embodies its values.

The brand’s emblem is inspired by the “Yomogyō Mon” (a traditional Japanese crest featuring wild mugwort).

・ Memorable strength – reflecting the resilience of nature

・ Timeless simplicity – a design that endures

・ ​​​​​​​Organic lines – evoking warmth and approachability

By incorporating soft, organic curves while maintaining a refined presence, the logo captures both the vitality of nature and the care of human hands.

 
 

Sketches of other logo ideas from earlier stage

 

オイルのボトルは、 「一家にひとつの常備薬」 をイメージしてデザイン。
化粧品のオイルのような装飾性ではなく、 老若男女が親しみやすく、日々の生活に自然となじむ ことを大切にしました。

また、 環境への配慮とコスト負担の軽減 も重要なテーマのひとつ。
余計な包装を省き、化粧箱は使わず、 原料の産地である奄美大島で、よもぎを収穫したその日の新聞紙 でボトルを包む仕様にしました。
これにより、無駄を減らしながら、商品の背景にあるストーリーを感じてもらえるデザインになっています。


The oil bottle was designed with the concept of "a household essential" in mind—something familiar and loved by people of all ages.


Rather than resembling a typical cosmetic oil, it was intentionally crafted to have the presence of a medicinal remedy, aligning with the idea of being a daily necessity. 

Sustainability and affordability were also key considerations. To minimize waste and reduce costs for customers, we eliminated the use of decorative boxes. Instead, each bottle is wrapped in a newspaper from Amami Oshima—the very newspaper published on the day the mugwort was harvested. This approach not only reduces unnecessary packaging but also connects customers to the land where the ingredients were grown.

 
 
 

写真は写真家 坂井竜治 さんに依頼。
坂井さんの作品は、 自然が持つ力強さや息づかいを、そのまま切り取ったような描写 が特徴です。
ありのままの美しさを引き出す表現が、ブランド FUTI の目指す世界観を深く支えてくださいました。

“自然の力を、そのままに。”
この想いが、ひとりでも多くの人に届くように。


The photography was entrusted to Ryuji Sakai, a photographer known for capturing the raw power and vitality of nature.
His ability to depict the unfiltered beauty of the natural world perfectly complements the vision of FUTI, reinforcing the brand’s philosophy through powerful imagery.

“Harnessing the power of nature, just as it is.”
We hope this message reaches as many people as possible.